いろいろな名づけ方
「赤ちゃんの『命名』は“無”から“有”を生み出すもの」
赤ちゃん・お子さんがこれから生まれるご夫婦は、経験値的にさらに第一子であれば、頭をひねりながら、時に二人そろって楽しく名前を考えているのではないでしょうか。
実際に一生の運命を決めるのが名前ですが、プロの占い師の立場からも命名はひとことで「えらい」の言葉がぴったりです。
「えらい」には辞書的な意味の“たいへん・とんでもない”と意味と、西日本で使う“予想外・しんどい”がプラスされたような骨折り感は否めません。もちろん『命名』はまさに命の名で、大切であることには変わりありません。
ともあれ、誕生するだいぶ前からすんなりと決めているご夫婦の方がいらっしゃれば、ご夫婦で一生懸命考えるも、時間がかかって焦り出し姓名判断の名づけ本を見たという方。他の方々がどんな名前をつけているのか、インターネットで調べた方もいるかもしれません。
その際、「キラキラネーム」と呼ばれる読み方も含めた、初見では良くわからない。もしくは難解な読みの名前を見たことはありませんか?
「キラキラネーム」の多くは当て字を利用していたり、漢字の“名乗り”としては正しいものの、どうしても経験値から判読性が弱いなどです。
まずは「キラキラネーム」について。
例えば、「主人公」は“ひーろー”と読むそうです。
おそらく「主人公」の名前をつけた親御さんは『主人公=英雄(ヒーロー)』という考えがあり、自分の息子さんにもヒーローになって欲しいという願いを込めたのかもしれません。
他には「男(あだむ)」「紅葉(めいぷる)」「心姫(はあと)」「騎士(ないと)」という名前は日本語に英語読みが、「乃絵瑠(のえる)」「南椎(なんしー)」などの名前は漢字の訓読みの組み合わせで外国語風の響きを出そうとしているのがうかがえます。
きっとわが子に、海外でも通用する人間になって欲しいという願いが込められているのかもしれませんね。
一方、上記よりは理解しやすいものの、判読に経験が必要な漢字のパターンがあります。例えば、「明」は”めい・あか・あき”以外に名乗り音として”きよし・とおる・はる・よし”などの音があります。
また、「朗」は”ろう・お”のほかに”あき・とき”などがあります。
「明朗(あきお)」であれば、経験上からスムーズな読みは期待ができますが、決して当て字ではないけれど「明朗(はるあき)」の読みであれば、特に学生時代は新規の先生に当たるたびに、読みを訂正するストレスは必然かもしれません。
では本題ですが、これらの当て字、もしくは難読の名前が子供の人生にどのような影響があるのかの考察です。樹門流姓名判断の見地からご紹介します。
名前と運勢のカラクリ
樹門流姓名判断の見地からは、だれもが読むことが難しい当て字の名前=キラキラネームや、一見難解な読み方をする名前は、その人の運命に特別な問題を与えるわけではありません。
名前はその人にとって世界で一つだけの大切なものです。
だからこそ、自分の子どもにしかない特別な名前をつけてあげたいと思うのは当然の親心です。
しかしその結果、特別な名前にしようという気持ちが強く出すぎてしまうこともあります。
運命の正体は名前に潜む運勢がそうさせています。その運勢がたどる道が運命となります。
樹門流姓名判断においてもっとも重要視するのは姓名がもたらす運勢全体のバランスです。
「徳川 家康(しょうぐん)」という名付けられた子供がいたとします。この場合、名前の読みが「いえやす」でも「しょうぐん」でも、その子の運命は変わりません。
「徳川 家康」の姓名が生じさせる運勢は、大局的に次の二本立てとなります。
“革新性=時代にメスを入れられる可能性”と“波乱万丈で忍耐が必要”な運勢があります。
ざっくりいえば、「いえやす」でも「しょうぐん」でも、この二本立ての運勢には変わりありません。
しかし、異なる現象・人生を味わうでしょう。
「家康:しょうぐん」の名前の子は、幼少期から青春期にその名をからかわれたことによって、自尊心が高くなり、ハングリー精神が旺盛になって革新の頭脳が磨かれるかもしれません。
一方「家康:いえやす」の名の子は、生まれつき自尊心が高いがゆえに、必然と革新の頭脳を磨かざるを得ない人生かもしれません。
実際に経過するルートや環境は完全に違っても目指す目標は同じになります。
お子さんがどのような運勢を持ち、どのような名前が付けられるかは、祖父母・父母の代が生きる上で必要と感じた精神性が鍵を握ります。運勢は遺伝(感情の遺伝子)で成り立つからです。
祖父母代の出来事が想いが“原因”となって、本人が織りなす運勢が“結果”となります。
祖父母が苦労の連続の人生であれば、孫は栄える可能性があり、そのような姓名になっています。反対に祖父母代が栄えた場合は、孫は衰退する憂き目にあう可能性があります。
どの家にも、栄える良い時代があります。
そして反対に衰退して、恵まれない不遇の時代があります。
それは遺伝子の中にハングリー精神のようなものがあるかどうかです。
栄えると子孫に「何くそ」という馬力がなくなります。その反対につらく耐えがたい状況であれば、「何くそ!!!」というバイタリティあふれる孫が誕生します。
このような流れが『命名』にはあるので、祖父母・父母の代からの遺伝の結果、いわゆる『良い運勢』であれば、“ハンディキャップ”がプラスに向かうことでしょうし、反対に『よくない運勢』であれば“ハンディキャップ”が直撃して不遇になるかもしれません。
子の気持ちを考える
付けられた名前が『良い運勢』だったとしても、はたして難読な名前やキラキラネームを付けられた子供たちは、どのような想いに達するのでしょうか。
今一度、少し自分に置き換えて考えた方がよいかもしれません。
多少なり難しく、そして奇抜さもない名前は問題がないとして、あまりにも難読な当て字や奇抜な名前は、周囲から名前を正しく読んでもらえません。
さらに、学校では名前のせいでいじめられたり、名前にコンプレックスを持ちながら生き続けるということが考えられます。上記にあげたようなハンディキャップには変わりはないのです。
例え、長じて仕事で大成できたり、よき伴侶に恵まれたとしても、人生を振り返った時に「万事スムーズであった」とは言いづらいのはないでしょうか。
先にあった「徳川 家康(しょうぐん)(いえやす)」の例を思い出してください。その名前があまりにもユニークすぎて直接的に人生に支障を与えるのはいかがなことかという持論に至るのです。
もちろん中には、工夫をこらして周囲からも好感を持たれる当て字を子供に命名するご夫婦もいるかと思います。一方で多く見かける名前には、そこには親として普遍の愛情がつまった名前であるという解釈もできます。名前には無限の奥行き・良さがあることも確かなことです。
「他にはない特別な名前」を意識するのであれば、普段の生活に支障が出ない範囲にしようというバランスも忘れずに、子供の名前を考えることをオススメします。
関連記事
二代目樹門幸宰
二代目樹門幸宰
【ホームページで占いたい:魂ゆら占い】https://www.e-tamayura.com/
【占い師の鑑定を受ける:美シク生キル姓名判断】https://www.jumon.co.jp/
※本文の無断転載及び引用等お断りします。
また、感想や答えられる範囲であればご質問もお待ちしております。