あなたの住まいの地名
魂ゆら占いブログへ、ようこそ!
樹門流占い師の二代目樹門幸宰です。
今日は占いの観点による、あなたが住む地名のチェックです。
一般的な話、引っ越す前に地名の確認をしたほうがよいと言われます。
なぜなら地名によっては、土地の形状や形質が
わかるようになっているからというのです。
その場所の名前から自然災害になりやすい
地名ということが判明するかもしれません。
今回は、地形や自然に由来する地名についてです。
その一方、地名には歴史を由来する地名がありますが、
外国語由来の地名などもあります。
たとえば、鎌倉なら東・西・北の三方が山で、南が海になっています。
形は「かまど」のように出入口が一つしかない「倉」のように一方が開いています。
ゆえに「鎌倉」になります。
次に、佃煮の発祥元の東京は中央区の佃島。
現在は陸続きの場所なので“島”感は薄いのですが、
元々は単独島が、埋め立てられ陸続きになった場所です。
さらに東京にある「紀尾井町」。
これは江戸時代、紀州藩・尾張藩および彦根藩井伊家の
メジャー級の大名屋敷があったことからついたものです。
同じように愛知には名古屋の「徳川町」がありますが、
これは尾張徳川家の屋敷(現在の徳川園)があったことにちなんでいます。
以上のように歴史的な関連性がある地名という具合です。
ところで地盤が強い弱いという特徴が、地名になって残っている場合があります。
これが今回の主旨につながっていきますが、
地名によっては家を構える上でさまざまなリスクを生むことがあります。
津波、洪水、液状化。さらには土砂災害やがけ崩れなどに
充分に気を付けて住む必要があります。
河川を表す、水がある・あった場所を表す、低地を表す場所。
- 川口・川越(河越)・小浜・境港・潮来
- 藤沢・泉佐野・厚岸・瀬戸
- 岩見沢・阿佐ヶ谷・大久保(窪)
ピックアップしたのは、“あえて”広いエリアです。
実際に注意すべきは住まい地域の町内レベル、
狭い地域名が災害を知らせてくれるサインとなります。
ちなみに、「山」「岳」「峰」「台」「岡」「森」「根」がつく地名は
地形自然由来と言われ、地盤が固い、頑丈といわれているので
お住まいのハザードマップを確認してみるとよいでしょう。
地名にある運勢
本題に迫ります。
住んでいるところには必ず地名があります。
これを注意深く読み解く必要があります。
なぜなら地名にも運勢があるからです。
地名には因縁があります。
その場所(地)にはたくさんの人が住んでいます。
そこにはさまざまな運勢の人が住んでいます。
因縁とは原因あっての結果でそこに住まうということです。
決しておどろおどろしいものではなく、
極めて単純明快な仕組みで成り立つものです。
地名に運勢があり、地名の運勢に引きずられて
いわばその場所に誘われて、時に誘い合うようにしてそこに居を構えます。
似た運勢同士の人たちが大勢に住む場所もあれば、
うまいこと運勢がばらける地域もあります。
マイナスの事態になると、
前者の地域で天災が起こる確率は飛躍的に上昇します。
人は皆エゴイズムの能動と受動の狭間で生きています。
狭間とは世代を超えてという意味です。
エゴイズムを馳せた人は当代で栄えると、
その次の代は反動もあって、エゴイズムは
次第に受け身側に回って苦労を強いてきます。
要するにワガママをできた人がいれば、
その家の子孫はワガママが出来なくなっていきます。
学問としては面白いのですが、
これが事実としては場合によっては耐えがたき現実が待ち受けます。
思うがままに自由にエゴイズムを行使できる人と、
それができない人に見事に分かれます。
運勢的にエゴイズムを使える人が集う住宅エリアと、
運勢的にエゴイズムを使えない住宅エリアがあったとします。
これが地名の脅威にぶつかることになります。
地名の脅威と名前との関連性
名がある限り、その名がもたらす運勢が発動されます。
もちろん、人には名前がありますので、
その名前が個人の運勢を支配します。
参考までに、会社にも会社名があり運勢はつきますし、
大切なペットの名前にも運勢があります。
名前がつく限りは運勢が宿るのです。
この占い、樹門流占術は「継続は力なり」をテーマとする占いです。
人が継続すること、家系がつながること。
つまりは命をつなぐために存在する占いであります。
今回の意図はそこにあって、運勢を知ることが大切だと考えます。
さきほどその地形、場所に運勢が宿っているとお伝えしました。
さらに重要なのは、その地名の中で、
被害にあわれる方に運勢の傾向があるという事実です。
地名に運勢があって、その中で被害者になりやすい傾向がある姓があります。
もちろん姓だけにとどまらず、
姓名の組み合わせ次第で被害者になりやすい人もいます。
被害者になりやすい運勢傾向があるということです。
例えば、地震単体の直接的被害はほぼありません。
問題なのはその後にくる家屋の揺れによる
家屋の倒壊、家具の転倒、津波による水害、
実質的な二次的な災害によってケガをしたり、
命の危機に直面します。
特に震災津波のケースで入り組む地形であれば、
最初は5メートルの津波だったとしても入り江から、
陸に進むことによって津波の高さは数倍にも膨れ上がります。
これらのように、“二次的”な作用が地名の運勢を刺激して、
さらに最終的に、三次、四次的に人が持つ運勢が絡まって、
事件または事故の被害が爆発するイメージといえましょう。
目立つ姓や姓名
『家三代の興亡』の法則があります。
これはどんなに栄えた家でも
丸三代を過ぎると斜陽する家系の流れのことです。
「初代」が興隆すれば、「二代目」と「三代目」を経る中で、
栄枯盛衰の浮き沈みが必ず起きるという、
どの家にもあてはまる厳粛な世の法則です。
栄えるというのはエゴを満たすということです。
能力や時の運が味方につくことによって
栄える人が必ずどの家にも出てきます。
いわば、その“才能”は家系の貯金を消費しているようなところがあって、
エゴイズムを馳せた結末は、自然とその家にはその貯金がなくなり、
臥竜期といって、能力ある人が出たとしても
運勢としては眠らざるをえない状況が訪れます。
そこに三代目が生まれるのです。
そこに住む人の運勢と住んでいる地名によっても、
被害傾向の増減は違う印象があります。
悪い地名の運勢に、もしも悪いお名前の人が越してきたら。
災害の確率があがると仮説するのです。
悪いとは健康・お金・愛情のバランス、継続が
良くないということです。
反対に良い地名の運勢に、良いお名前の人がいると、
災害が起こりにくいという
ことにもなります。
現象的・現実的には誰も悪くなかったとしても、
とうてい自然には逆らえません。
そう、この定義は自然界の法則を意味していて、
それがこの樹門流占いの根幹の考えになっています。
わたしたちは自然の中の借物の大地に生きています。
そこにわたしたちが生きているがゆえに、
その家三代の家系の浮き沈みがからんで、
被害者にもなりえてしまうのです。
つい先日この記事の推敲中に、
2023年6月初旬「線状降水帯」が各地で発生し、
記録的な大雨となりました。
被害にあわれた方々にお悔みを申し上げます。
残念ながら、豪雨が毎年何回も降り注ぐようになってしまいました。
私ども樹門流占術の視点からもわずかながらも
自然災害が起こりうる前兆を今回の題材をもって把握できるかもしれません。
同時に皆さんがすぐにもできることは、
自分自身の運勢を知ることによって、
災害意識に興味を持っていただくことでしょう。
「地名がもたらす運勢が先導して、
そこに住まう人の運勢で被害が現象化する。」
自然災害をこのように考えております。